ホームページ作成を制作会社に外注するメリット【自作との比較】
個人事業主や小規模法人向けに、ウェブサイト制作を外注する場合のメリットをまとめました。外部委託のデメリットや注意点も紹介しています。
目次
ホームページ制作を外注するメリット
会社・事務所・お店などのホームページを作る方法は、大きく「外部委託」と「自作」に分けられます。専門の制作会社に外注する場合は、下記のようなメリットがあります。
ウェブサイト制作を外注するメリット
- 時間コストを削減できる
- デザイン性の優れたHPを作れる
- SEOに強いHPを作れる
- 最新のノウハウを注入してもらえる
- 適切な保守管理でリスクを回避できる
要するに、制作会社に委託すれば、労力をかけずにハイクオリティなウェブサイトが作れるわけです。ただ、そのぶんお金はかかるので、上記のようなメリットが「自社にとって重要か?」という見方で検討するとよいでしょう。
① 時間コストを削減できる
- ホームページを自力で作成・運用するにはかなり手間がかかる
- 制作会社に委託すれば、最小限の労力でホームページを開設できる
- サポートが充実した制作会社なら、開設後の管理・運用も任せられる
制作会社に委託すれば、ウェブサイトの作成・運用にかかる手間を最小限に抑えられます。ホームページの開設や更新だけでなく、ウェブマーケティングをサポートしてくれる制作会社もあります。
制作会社がやってくれること(一例)
- サーバーやドメインの取得&管理
- WEBサイトの作成(デザイン・コーディング・ライティング)
- WEBサイトの更新
- セキュリティ対策
- SNSの運用相談
- ウェブマーケティングのコンサル
面倒な作業を制作会社に丸投げすれば、そのぶん本業に集中できます。もちろん金銭コストはかかりますが、内製化する場合の時間的な損失を考えると、むしろ外部委託したほうがおトクな場合もあります。
② デザイン性の優れたHPを作れる
- ホームページのデザインは、企業ブランディングの大切な要素
- 細部まで思い通りにカスタマイズするには、専門スキルが不可欠
- 制作会社なら、要望を伝えるだけで最適なデザインに仕上げてくれる
ホームページのデザインでは、見栄えの良さだけでなく「情報の見つけやすさ」や「分かりやすさ」も重要です。プロのスキルとノウハウがあれば、これらを高いレベルで実現できます。
プロが作ったWEBサイトの特徴
プロが作ったHPの例 | 素人っぽいHPの例 |
---|---|
|
|
事業のブランディングを意識したデザインも大切です。自社のコンセプトや強みがバシッと伝わるデザインなら、それだけで競合と差別化できます。このあたりは、プロの経験値や客観的な視点を取り入れたほうが成果につながるでしょう。
ちなみに、当社の場合はデザインを「セミオーダー式」にすることで、ハイクオリティでありながら安価なウェブサイト制作を実現しています。こちらで制作サンプルを公開しているので、デザインが気になる方はチェックしてみてください。
③ SEOに強いHPを作れる
- HPを多くの人に見てもらうには、いわゆる「SEO対策」が不可欠
- 幅広い領域の知識が必要なので、初心者の手には負えない
- 制作会社には各領域のプロがいるので、まるごと任せられる
SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略です。Googleなどの検索結果でウェブサイトが上位表示されるように、デザインやコーディングを工夫することを指します。この知識の有無で、ネット集客に大きく差がでます。
SEOに影響する要素(主な例)
- ユーザビリティの高いデザイン
- 検索エンジンが推奨するコーディング
- SEOに強いライティング
- WEBページの表示速度
検索結果の表示順位は、単に「検索ワードにマッチしているか」だけでなく「検索エンジンからの評価」などによっても変動します。検索エンジン(Googleなど)から良い評価を得るために、コーディングや各種設定に関しても対策が必要になるわけです。
当社には「デザイナー・コーダー・ライター」など、各分野に特化した担当者がいます。SEOに強いウェブサイトの制作~運用を、まとめてお任せいただけるので「リーズナブルな価格でWEBマーケを強化したい」という方はご検討ください。
SEOのプロによる低価格なウェブサイト制作 – Smart Website
④ 最新のノウハウを注入してもらえる
- ウェブ制作を取り巻く環境は、日々刻々と変化している
- 常に情報収集ができていないと、効果的な対策を練るのは難しい
- 丁寧な制作会社に委託すれば、最新のノウハウをHPに反映してくれる
ホームページの作成・運用には、常に最新の情報を取り入れることが重要です。たとえば、Googleの検索アルゴリズムは不定期でアップデートされるので、それに伴ってSEO対策もアップデートしていく必要があります。
情報収集が必要な領域(主な例)
- 検索エンジンのアップデート(Google・Yahoo・Bingなど)
- ウェブブラウザのアップデート(Chrome・Firefox・Safariなど)
- ウェブデザインのトレンド
- 最新のセキュリティリスク
よほどウェブ制作に興味がない限り、常にこれらの情報を追っていくのはかなり面倒でしょう。「いちいち調べてられないよ!」という場合は、きちんと最新情報をキャッチアップしている制作会社を頼るのがおすすめです。
⑤ 適切な保守管理でリスクを回避できる
- ホームページは、公開後の保守管理も意外と面倒
- メンテンスを怠ると、思いがけないトラブルにつながることも
- 保守管理まで代行してくれる制作会社に任せるのが安心
ウェブサイトは、公開したあとも何かと手間がかかります。自作の場合は、下記のようなメンテンスまで自力で行う必要があります。
ホームページ公開後のメンテナンス
- ドメインやレンタルサーバーの更新
- SSL証明書の更新手続き
- HP作成に使ったソフトやプラグインのアップデート
- アップデートで問題が生じる場合の対応
- 新旧デバイス、ブラウザへの対応
- データのバックアップ
たとえば、ドメインやサーバーの更新を忘れると、自社のウェブサイトがネット上から消えてしまいます。また、古いソフトやプラグインを放置しておくと、プログラムの脆弱性が見つかった場合に、サイバー攻撃の標的になりかねません。
保守管理まで代行してくれる制作会社なら、このあたりの運用もまるごとお任せできます。単にメンテナンスの手間が省けるだけでなく、思いがけないトラブルにも適切に対応してもらえるので安心です。
外注する場合のデメリットは?
ホームページ制作を外注する場合、最大のデメリットは「金銭コストの高さ」です。具体的な金額は制作会社によってピンキリですが、自作する場合と比べるとどうしても高くつきます。
ウェブサイト制作の外部委託にかかる料金(目安)
初期費用 | 継続費用 |
---|---|
HPの作成料金 10万円~100万円ほど |
サポートや保守管理の料金 月々5,000円~数万円ほど |
※ 実際の金額は制作会社やサービス内容によって異なります
小規模事業者からすると、ちょっと躊躇してしまう金額かもしれません。しかし、効果的なホームページができれば、もちろん「ウェブ集客UP・認知度UP」などの成果を得られます。WEBマーケティングが有効な業種なら、決してコスパは悪くないでしょう。
ただ、制作会社によっては、金額の目安などを明示していない場合もあるので注意しましょう。ちなみに、当社の場合は「初期費用98,000円 + 月額料金5,800円」のプランから、わかりやすい料金体系でウェブサイト制作を承っています。
まとめ – 外部委託が向いているケース
専門のホームページ制作会社に委託すれば、ほとんど労力をかけずにハイクオリティなウェブサイトを作成してもらえます。一方、ホームページを自社で制作するハードルは高いですが、金銭コストを最小限に抑えられます。
【ウェブサイト制作】外注と自作の比較
制作会社に委託する場合 | 自作する場合 | |
---|---|---|
時間コスト | あまりかからない | かなりかかる |
金銭コスト | 高い | 低い |
デザイン | プロにお任せ | センスがないと難しい |
SEO | プロにお任せ | スキルと情報収集が必須 |
保守管理 | プロにお任せ | 意外と大変 |
どちらにもメリット・デメリットがあるので、一概に「こっちのほうがいい!」とは言い切れません。ただ、下記のような場合には、自作するよりも専門業者に委託するほうが向いています。
制作会社への外注が適しているケース
- ウェブ制作の知識がないから自作は無理そう
- Webデザインのセンスに自信がない
- ホームページの作成や運用に時間をとられたくない
- 常にウェブ関連の最新情報を追えるほどヒマじゃない
- 競合他社のウェブマーケティングに負けたくない
- 顧客情報を多く扱うから、セキュリティは万全にしておきたい
特に、不特定多数の企業や個人を顧客とする事業では、WEBマーケティングの強化が売上増に直結する場合もあります。「相応のリターンが見込めるなら多少お金がかかってもいい」という企業は、制作会社への委託を検討してみてください。